2012年5月24日木曜日

漫画『飛び地刑事【デカ】』の登場キャラ設定

今回は、日本各地の飛び地をテーマにしたローカルギャグ漫画『飛び地刑事【デカ】』の登場キャラ設定を紹介します。


主人公、飛田知里子【とびた・ちりこ】
愛知県飛島村生まれ、東京都民の刑事。
メインの趣味は「飛び地」だが、ゴルフ・鉄塔撮影に没頭している。
いつもはおしとやかな口調?だが、怒ると名古屋弁に。
(備考:飛島村の南沖に「ポートアイランド」が浮かぶが、飛び地のように見えても「所属未確定」と表記される場合が殆ど)

地井道雄【ちい・みちお】
山梨県中道町(現・甲府市)生まれの東京都民。
飛田の部下だが、飛田を呼び捨てにしている。
基本的に乗り鉄だが、マンホール撮影にハマっている。
常にふてくされた口調、時々甲州弁が出る。

トゥギャッターまとめ「漫画『飛び地刑事【デカ】』シナリオなど」で各話のストーリを発表していますが…2012年5月24日現在20話。

なぜか、デフォルトで茨城県境町と坂東市(旧猿島町エリア)が表示されてますが、飛び地とは下の地図サイトのようなものです。
(先ほどの地域は、そのうちストーリーを考えますけどね…)

より大きな地図で ことねっちの飛び地マップ を表示
(yahoo地図版の公開リスト機能終了のため、【県別で分類】市町村の飛び地 - NAVER まとめを参照)


各話の地元民たち

第1話(足利市の飛び地)
群馬県邑楽町民の女性・篠塚邑楽【しのづか・おうら】とその父の羅央【らおう】。

ドット絵なのは、わざとかも?

飛び地があると思われる地点の地図↓

大きな地図で見る

第2話(佐野市=旧葛生町の飛び地)
栃木県佐野市(旧葛生町)民キャラの小曽戸葛生【おそど・くずう】。







その息子の康生【やすお】と父(葛生の夫)の孔明【ひろあき】。

旧葛生町から受け継いだ仙波の飛び地がある付近の地図↓

大きな地図で見る

第3話(青森県外ヶ浜町の飛び地=旧三厩村)
三厩駅に近い海の幸が美味しい旅館の女将。(旧三厩村民=外ヶ浜町民)

五所川原市と二重飛び地になってしまった外ヶ浜町の飛び地周辺の地図↓

大きな地図で見る

第4話(群馬県桐生市の飛び地=旧黒保根村&新里村)
旧黒保根村民キャラの骨川卓郎(上)と旧大間々町(=みどり市)民キャラの間々田須賀子【ままだ・すかこ】(下)。


















大きな飛び地がある桐生市の地図↓(後日触れるもう一つはここ

大きな地図で見る
2014年6月追記:残念なことに、みどり市と桐生市の合併再検討が確定してしまいました…作品化する際には「大きいほうの飛び地は解消…間近?」と併記するかも。

第5話(竜ヶ崎市の飛び地)
女化稲荷に居合わせた竜ヶ崎市民。

牛久市女化にある龍ヶ崎市馴馬町(女化稲荷神社がある)の飛び地周辺の地図はリンク先に↓


大きな地図で見る



各話の地元民キャラのデザインが決まったら、そのときに記事をアップします。

2012年5月12日土曜日

ハマり始めたきっかけの蓋とは…

今回紹介するのは、マンホールの蓋撮影にハマりだした頃の蓋です。


前回の記事(旧葛生町)に続き、佐野市の蓋ばかり触れているような気もしますが、今回は旧市域で撮影した佐野市のデザイン蓋です。
4年ほど前、高校以来の友達への道案内のついでに撮影したものです。


旧藤岡町(栃木市)・岩舟町・佐野市にまたがる三毳【みかも】山公園と三鴨小学校(旧三鴨村が存在したことに由来)がある関係で「カモ」だと勘違いしていたが、「オシドリ」だったとは…。
松が描かれているのは、名水として名高い出流原弁財天の池の風景にちなむからでしょうか…。

(注:2009年に作成した画像のため、既に合併してしまってます…汗)


JR佐野駅周辺に行く機会があれば、カラー蓋を撮影しようと思います。

(2013年3月に実現したけど…汗)

2012年5月8日火曜日

初めて撮影した蓋は、飛び地ネタきっかけの地だった…かも?

こちらのブログは、私が制作しているオリジナル漫画の近況、マンホール蓋や花などの写真について語るつもりです。

マンホール蓋の撮影にハマったきっかけとなった蓋は後で話すとして、今回は初めて風景写真に写ったマンホール蓋です。

2003年秋に宇都宮市で撮影した風景写真には、斜め方向でしっかり地味蓋が映っていたのですが…どうやら、下の葛生駅前の写真(2002年6月撮影)の左端に映った「旧葛生町の蓋」が最初だったようだ。
駅西側の住宅街でカラーの蓋を良く見かけたけど、旧葛生町の飛び地の探検ついでにその蓋の撮影ができないかな…?
佐野市へ合併後も飛び地が継承された葛生町こそが、私の飛び地ネタきっかけの地かと。

(下の写真は、twitterの@n_scatteringさんからお借りしました。)

そして、コレ↓が宇都宮市の地味蓋(右下)が映っているという風景写真。
もともと、宇都宮市の名物である「餃子」をテーマにした漫画を描くために撮影したものなんですが…。
中央に宇都宮の市章がある「モルタル蓋」を宮園町界隈でよく見かけたような…?


近日、私が住む足利市の蓋についての雑感を書くかもしれません。