ラベル 深谷市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 深谷市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月6日木曜日

深谷市のデザイン蓋2種

昨年4月に投稿した記事では2012年10月に撮影したものですが、今回は2015年10月~16年9月に撮影したデザイン蓋などを紹介します。

深谷グリーンパークでようやく発見した旧市章入りデザイン蓋バラでした。
 

家族がバラの切り花を買ったのは道の駅かわもとでしたが、実際にはチューリップやゆりの切り花の生産が盛んだそうです。



新市章のデザイン蓋?は、旧市域でなく旧川本町エリアの正福寺の前にありました。

今回は深谷市街を…別ルートで通過したので、チューリップや「ふっかちゃん」の消火栓、旧市章の椿の蓋 http://bit.ly/2d1SxAk は撮影できず。



2015年10月に旧岡部町エリアの道の駅おかべを訪問したが、旧岡部町章入りの量水器・制水弁・消火栓しかありませんでした…汗

町章がすり減ってくると、手塚治虫先生の漫画『鉄腕アトム』の主人公のシルエットに見えてきてしょうがない…汗


旧川本町は町花・福寿草のデザイン蓋、岡部町のデザイン蓋(米俵を古代倉庫に蓄える)があるそうだが、散策した地区が違うから見つからなかったのかな。
なお、現存しているほうの島根県川本町は、町花と五線譜のデザイン蓋 http://bit.ly/2d8g7Md だそうで、埼玉県の町と交流を兼ねた物産展やってくれないかな?
あ、静岡県岡部町は藤枝市へ合併前から埼玉県旧岡部町と姉妹都市だったそうですよ、 デザイン蓋を撮影できたらそちらの参照リンク入れるかも。

2015年4月17日金曜日

行田市&深谷市他のマンホール蓋

2012年10月20日、埼玉県の羽生駅から秩父鉄道へ乗り、行田市の忍城址へ向かったときに撮影したマンホール類の写真です。

最初は、羽生駅前で撮影したもの。

秩父鉄道行田市駅周辺で撮影したもの。









以下は、深谷駅周辺にて撮影。



この日、撮影しなかったのは、乗換駅となった熊谷駅周辺の蓋のみ。
(2年後にいろいろと撮影したけどね)